瑞牆山富士見平小屋

瑞牆山富士見平小屋
撮影日2014/8/31

2009年12月31日木曜日

Yutoku-Inari

みやげものやの
店先で発見した
みかん販促ポスター.

Sales promotion
poster of orange.



浮立の面.
でかい.







清水寺に似た舞台
造り.
学生時代に来た
ときは木造だったが
いまは鉄筋コンクリート.




道の駅うらにあった
魚とりの仕掛け(?)

昼ごはんは牡蠣づくし.
ちょっと量が多かった.

2009年12月28日月曜日

From Shinjuku to Tokyo Dec. 26 2009

Hanzo-Mon

服部半蔵かぁ.










意外と黄ばんでいた
国会議事堂.

それに比べて最高裁は
白くて美しかった.







桜田門.
土曜日なのでジョギング
・ランナーの多いこと.









桜田門内から大手町
方向を望む.

何十年ぶりかで皇居
周辺を歩いた.

江戸城の規模の大きさを
再認識.

2009年12月20日日曜日

Sunday Walking

山梨市駅から勝沼ぶどう郷駅
まで歩いた。

途中、勝沼宿の旧田中銀行
社屋でボランティアの方の
話を聞いたので、約3時間の
散歩になった。


一番上の写真。
よくみると電柱広告にもQR
コードがついている。
タウンガイドのURLが記載
されているようだ。

鴨居寺橋の上から。
大きな魚がいる。

むかし来たことのある
サッポロワイナリー
ポレールを試飲したような。





飯綱神社。
神楽ができそうな舞台に
なっている。







すっかり終わってしまった
ぶどう園。
ところが、観光バスが入っていく
ところもあった。
昼飯でも食べるのか。



勝沼宿ようあん坂。









旧田中銀行社屋。
明治30年頃に勝沼郵便局
として建てられたらしい。

ボランティアの話をきいて
ネットで調べてみてびっくり。
この頃、山梨県内で建てられた
洋館をまねた建物を藤村式と
呼ぶらしい。
藤村とは初代山梨県知事
藤村紫朗のことで、熊本藩士
藩士黒瀬市左衛門の次男。

いま話題の明治とは、九州や
中国、四国出身者の立身出世の
世の中だったのだろう。


窓ガラスの表面が波打っていて
懐かしい。

そういえば久留米の草野銀行
(明治44)もこんな感じだった
のを思い出した。



ぶどうの丘にある天空の湯
からの眺め。
ここで一風呂あびて電車で
帰路についた。
15:23発。

高校女子駅伝。
岡山興譲館高校は3位だった。
残念。

2009年12月14日月曜日

東京散歩

新宿駅東口の
ホットドック。

すきっ腹だったので
なおさらうまかった。




ミッドタウン。

はじめて見ました。






これもはじめて。











ヒルズ裏のバス停。








すきまから。

何年ぶりだろうか。

20年ぶりにちかい。







今日は討ち入りの日。
(芝・増上寺)

歩数計の表示:19,252歩

2009年12月6日日曜日

小春日和

八ヶ岳
例年だともっと下まで
雪のはず・・か






甲斐駒
左がひどくえぐれている。

ちょっと恐ろしい。





道の駅の新そば
前回は売り切れだった。
やっといただきました。

Yさんいわく
「九州のそばの方がWild
で好き」


ブルーベリーチーズタルト
とモンブラン
at Italian Restaurant






レストランからの眺め








帰り道の富士山。

2009年11月29日日曜日

生桜えび&生しらす

うん十年ぶりの
 「生桜えび」







おなじく
「生しらす」








感激の駿河湾のうまさでした。

2009年11月23日月曜日

鉄道王

事業家・根津嘉一郎の
屋敷。
根津嘉一郎は1905年に
東武鉄道社長に就任。

その後のべ24社の鉄道会社
社長に就任。



記念館は当時の
根津家の迎賓館。

風呂場の脱衣所。





2階の書斎。








障子の桟がおもしろい。








中庭からみた外観。








広大な庭園中央の
「大磯の黒松」
神奈川県の大磯に
あった別荘から
もってきたらしい。




立派な銀杏の木。











駐車場側からの外観。

昨日のトンネルから
鉄道つながりで行ってみた。
予想以上に立派で
落ち着く施設。
今日も抹茶がうまかった。


先週いった駒ヶ根で
買った地ビール。
右側のアンバーエール
が苦くなくてよかった。

トンネルウォーキング

右側から遊歩道、中央本線下り
中央本線上り。

大日影トンネルの開通は、
1903(明治36)年。
いまから106年前。



内部の様子。
歩きながら話すと意外に
声が響かない。
吸い込まれる感じは
煉瓦の影響だろうか。




出口前方(新宿側)の
ワインカーヴ(貯蔵所)。







温度12℃、湿度70%に
保たれていた。







トンネル出口から国道20号線
に出る途中でみかけたバス停
の標識。






20号線に沿った柏尾橋
たもとの近藤勇の像。

ここは、江戸開城前の
柏尾戦争のあった場所。

官軍の大将は板垣退助
だったらしい。

柏尾橋からすぐのところ
にある真言宗柏尾山
大善寺(通称ぶどう寺)の
庭園。





抹茶(落雁付き)をいただく。









薬師堂への山門。







まだ紅葉が残っていた。








国宝の薬師堂。(1286年)
内部は撮影禁止。
本尊の薬師如来像は
国宝の厨子の中に
収納されていて見ること
ができないが、厨子の
左右に置かれた
日光・月光菩薩像と
十二神将の像は
迫力があって、京都の
三十三間堂のような
感じがした。

ウォーキングの始点と終点の
勝沼ぶどう郷駅。

2時間30分の行程。